釣行メモ 5/27
5/27 西沼へ。
朝から打ち出すつもりが、早朝は雨が降っていて9時前に開始。到着してみると田植え用水確保のため40cmほど減水。どうも前日の午前中に減水したらしい。
で、今回も両ダンゴ宙に挑戦+新製品のカルネバ使ってみるテスト。オススメブレンドの通り、カルネバ2+凄麸1+マッハ1で作ってみてちょいと丸めて水に放り込んで見ると...沈まねぇ。これ、軽すぎじゃね?
管理釣り場で馴染む前のアタリを...というのにはいいかもしれんけど野釣り向きとは思えんなぁ。ぶっちゃけタッチもS黄色と変わらない気もするし。
2ボール目は、カルネバ1+凄麸2+マッハ1で作ってみたけど、個人的にはこっちがいい感じがする...というと粘麸とかでもいいわけで(笑
で、最初はポンポンと3枚くらい上げたものの猛烈なジャミ攻撃が始まって死亡。減水始まるとダメかなぁ。
こないだ作ってみた底用のウキを試すために12尺に持ち替えて底グルへ。ウキ自体は実績のあるディメンジョンのものなので問題なし。
結局、ヘラ+マブ合わせて15枚くらい。春のシーズン終わったなぁという感じです。
帰りにツタヤ寄って「父ヒゲ」5巻げっと。なんかもう2冊しか残ってなかった。比和さんいい子だよ、いい子。
釣行メモ 5/20
5/20 西沼へ。
今日のテーマ(笑 は、先週試せなかった底用ウキのリベンジと両ダンゴ宙に挑戦の2つ。
朝6時くらいから、底グルで開始。まあ、底用に作ったウキだけど思った通り(以上?)にオールマイティ寄りに出来上がってる。ぶっちゃけ(というか当たり前なんだけど)竹足の底用ウキのほうが使いやすい。新たな場所開拓して深宙とかやるときまでオクラ入りの予感がする。
グルテン餌1回終わったところで、9尺に持ち替えて両ダンゴ宙に挑戦開始。まぁ燃費の悪い釣りだ。マルキューの麸餌のパッケージがデカイのがよく分かる。スパーンと分かりやすい当たりが出るのは面白いけど、なんか忙しすぎて大変だなぁという印象。これならトロロセットのほうが忙しくない。
午後は糞暑いのとスズキに行く予定があったので昼で納竿。結局、トータル14枚(3枚くらい真鮒含む)。
釣行メモ 5/14
釣行メモ 5/6
5/6 「真鮒、いっぱいいるよ」と小耳に挟んだ大久保池へ。
鯉っぽいハタキの音は聞こえるけど、結局ノーピク。
一発勝負かけて地獄沼へ...ノーピク。
心を癒すために西沼へ。時間的に底だとキツイのは分かってたけど、宙用の餌持ってきてなかったので底グルで9枚で納竿。
また、消化不良気味。
釣行メモ 5/4
釣行メモ 5/2
5/2 以前、教えてもらった東山道公園の裏の貯水池へ。
だれか打ってるだろうと思いながら着いてみるとだれもいない。オカシイなぁと水面を見ると大減水中。1.5m くらい水位減。まあ、1m くらいは水あるだろうと水深測ると...40cm くらいしかねぇ! しょうがないので 30分くらい打ってみたけど、当然ノーピク。
ここは田植え終わるまでダメだな...つーか、秋だな。
ぶちきれて、1時間ドライブして西沼へ移動。グルの底でちょっとやったあとこないだ作ったカーボン足のウキのデビュー戦。うん、意図通りの動き。さすがに 8cm のヤツは事実上カッツケ用だな。10cm のが宙やひげトロセットにちょうどいい感じ。
ひげトロセットで反応がなくなったので、試しにグルの底を打ってみるとバンバン反応あり。思った以上にジャミあたりも無し。
結局、真鮒+ヘラあわせて 25枚。いい感じでした。
釣行メモ 4/30
4/30 地獄沼へ。
朝から打ち出すもノーピク。ここはコンディションがよく分からん。
午後、久々に宮入沼へ。
開始早々に1枚でるもその後はジャミあたりのみ。天皇賞(春)を見るために15時で帰宅。キタサンブラック強かった。