Return to SANJOSE
portland から sanjose に戻ってきました。
午前中は打ち合わせ。飛行機の時間の hard limit ぎりぎりまで打ち合わせしてから、空港にダッシュ!うちの営業(テキサス人)が運転してたのですが、彼の飛行機の時間の方が早かったのでかなりとばしてました(^^;
おかげでこちらは昼飯+買い物するくらいの余裕はあり。Wendy's で適当にハンバーガーとコーラ頼んでパクつきました。うーん、これで 5$ なら幸せだ(^^; 肉は分厚いのが2枚も入ってるし、ポテトも死ぬほどどっさり。デフォルトでチーズバーガーだし。
アメリカ人が太るのを理解する一瞬です(を
で、Southwest に乗って sanjose へ...最低な着陸だよ、機長。737 の足が折れるかと思った。
sanjose へ帰ってくると...「あー帰ってきたなぁ」という気分になります。ちょっとだけ home town 化してるのかもね。
今日の昼の便で帰国です。着くのは日曜日なので、休日無しだ。
写真は、ホテルの前を走ってる VTA という路面電車です。
路面電車のくせに広軌なんだもんよ、なめとる。
砂漠から森へ
気温差20度あるですよ?
砂漠の真ん中から北の森の町へ移動してきました。なんか 37℃→18℃と気温差が20℃近くあるんですが...移動慣れしてるうちの PE の連中は、portland に到着したら速攻で鞄の中から上着を羽織ってます。ちくしょう、用意よすぎだよおめーら。
昨日は打ち合わせ終了後、お気に入りのステーキハウスへ Go !!
何も言わなくても現地の営業(テキサス人)がステーキハウスをアレンジしてくれるようになりました(^^; とてもいい傾向です。
写真の真ん中に写ってるのが、8oz のフィレ。まわりにマッシュポテトとかマッシュルームとかアスパラとかいろいろ付け合わせ。つーか、この皿にたどり着くまで巨大なサラダとかシーフードとか...をさんざん平らげてたりします。まぁワシはシーフードはほとんど食わんかったけども。
肉自体はとても美味かった。美味かったんですが、肉汁が...あんまり出ない。肉切ったときにほとばしる肉汁をマッシュポテトに吸わせてそのマッシュポテトを食うのが好きなので、ちょっと欲求不満状態...贅沢になったモンだ(を
移動に使った southwest に搭乗するときに、狭いシートの間でバランス崩して膝がみしっと音を立てました。結構痛い...歩けないほどじゃないんだけど...とりあえず今晩は膝にバンデリン塗って寝ます。鎮痛剤も飲んどこうかな。
砂漠
アリゾナの砂漠の真ん中に移動してきました。
SAN JOSE の空港から US Air (B737-300) に乗って、PHX まで...だいたい1時間半のフライトです。羽田から千歳あたりまで飛ぶ感覚っすかね。
着いたのが9時前だったのでろくなメシにありつけず...なんか胸がでかい...というか採用基準にバストサイズが入ってるとしか思えない...ねーちゃんがウェイトレスしてるバーで適当にビール飲みながらつまみました。
まぁ「明日高級なものを食いに行こうぜ」という雰囲気づくりには成功したので、明日はフレミングだな...にやそ。
写真は搭乗前に撮った 737-300 ...おむすび型のエンジンカウルが特徴的です。どーせなら Next Generation シリーズに乗りたかった(^^;
SANJOSE
というわけで、SAN JOSE に来てます。
いつものようにJRとスカイライナーで成田へ。
ANA のカウンターで「upgrade出来てない?」とごねては見たもののやっぱりダメでエコノミー耐久フライトが決定です...今回はいい席取れてないんだもんよ。
VISA のラウンジに行って FreeSpot 経由で会社に繋いで残務整理して、ついでに帰りの便の座席状況をチェック! をお、足が伸ばせる席(CAさんの真向かいになる席...非常口座席ともいう)が空いてるジャン。
速攻で確保して、自分のマイルを突っ込んでオーダーしてた upgrade はキャンセルしました...足が伸ばせて寝れるなら、別にビジネスクラスで無くてもええので...マシな食事は魅力だけど。
で、出張仲間と落ち合ってから搭乗。
1回目の食事でワイン2本(当然機内用の小ピンよ)かっくらって爆睡...2回目の食事まであんまり記憶がありません。
サンフランの空港でレンタカー借りて、SAN JOSE まで移動。
どーしてレンタカー屋ってのは、予約してる車種を素直に貸してくれないんだろ...コレに換えないとかこっちの車種はどう?とかさ...ただでさえ保険とか返却時の条件とか面倒なのにそれに輪をかけてますですよ。ヒアリングが poor なワシにとっては拷問っす。
で、結局「外見は日産、中身はトヨタプリウス」というハイブリッド車を借りてます。予約してたのより 5$ くらい高いんだけど。
ホテルに入って、恒例のフォー...チキンのを頼んだら「皮付きにするか?無しにするか?」と聞かれたのにはびびった(^^; を食べて、適当に買い物して、晩飯喰って爆睡。
晩飯は適当にカリフォルニアロールなどを...ベタだ(を
結構寝れましたが、まだ微妙に時差ボケってます。
今日は、このあと打ち合わせして SANJOSE の空港から PHOENIX に移動の予定です。
写真は夕食の機内食...白身魚だったです。
雨プラ
あ〜インターネットというところは恐ろしいところだ。
なんか web をぐるぐるしてたら、THE BLUE HEARTS をググってて YouTube に投稿されてた「TRAIN TRAIN」のプロモビデオ見て泣きそうになって、ふと気がついたら原田知世の「雨のプラネタリウム」を YouTube で見て「秋元康・後藤次利だよ、80's だよ」と死にそうになり、意識もうろうとしたまま Amazon で「MUSCAT LIPS TOUR」の DVD を発注してたよ...
YouTube の「雨プラ」は 2x年前にリアルタイムで見た記憶がある...なんの番組だったか忘れたけど。2x年前にも意識刈り取られた覚えがあるなぁ。それから原田知世を見直した覚えがあるんだ。今思うと、後藤次利のアレンジがツボっただけなんだけど(を
昼間は庭の畑の整備。ゴーヤ棚を支持するロープを固定するペグをセメントで固定。これで少々のことがあっても大丈夫だろ...。
明日はゴーヤ棚とキュウリ棚を組み立てる予定。
エゴノキもちらほらと花がつきだしました。紫陽花は固くしまってたツボミがほとびはじめて、開化の近さを感じさせます。もうすぐ初夏だなぁ。
写真は固まって寝るせんちゃん・ロミ。こういう写真を FX07 で撮ると、圧縮無理してるとか CCD そのものの素性の悪さとかまる見え。
HA06
あ~ GW が終わってしまったよ。
780G というか SB700 を積んだマザーを狙ってたんですが、某巨大掲示板とか眺めてたら思わず勢いで JETWAY HA06 をポチッとなしてしまいました。1万ちょっと。
HA06+Athlon64x2 5000 で Linux 機を組んで、余った M2A-VM + Sempron 3400 で Windows 機を upgrade するという、いつものドミノ増設作戦。
で、HA06 が届いて(なぜか 2G x 2 DDR2-800 も一緒に)組んでみたんですが...Linux で起動すると、かなりな頻度で 2nd core を検出できず single core で立ち上がってきます。2.6.16.36 でも 2.6.25 でも現象変わらず。
google してみると、数件同じような現象で困ってる人を見つけて、redhat の中の人が 2nd core を認識する部分の待ち時間を延ばす patch を提案してました。
その patch を突っ込んでみたのですが、効果無し...。
google で見つけた、直った事例も「BIOS の update したよ」ばかり。
しょーがないので、JETWAY にちょーつたない英語でメール。
はっきり言って、返事は期待してなかったのですが、一応お返事いただけました。で、その返事の内容は「RHEL4 で動いてるよ」という内容だけ。
おいおい、RHEL4 って 2.6.9 あたりじゃんかよ...そんな古いので動いてるって言われてもナァ...「FC8 あたりでチェックしてみてよ」と返事は返しましたが、その後音沙汰無し。
まさか core を1つ認識できないという地雷を踏むとは思いませんでした。
singel core で動かしても意味無いので、M2A-VM + Athlon64x2 5000 に Linux 機を戻して、HA06 + Sempron 3400 で Windows 機を upgrade するという、作戦に変更...あーあ。
この頃お気に入りの場所(棚の上)のクッションから下をのぞき込むラシャ...黒猫だなぁ(を
(ひ)来襲
新車を見せびらかしに(を 友人(ひ)がやってきました。
到着したその日は、適当に買い出しして、友人(ひ)が持ってきてくれた「エロい」日本酒を飲みまくり...旨かったっす。ちょっと燗するだけであんなに風味が変わる酒ってのも珍しいね。
で、翌日はお約束の「鷲宮神社」へ。
PSP をカーナビにするオプションで釘宮ボイスとかシャアの中の人ボイスに案内されながら、特に問題なく到着。
で、とりあえずは近くのサンクスで「柊そ~せ~じ」をぱくつくわしら...ちなみに「みゆきのプレーンやきそば(海の家風)」は売り切れでした。全国共通のコンビニなのによくこういう企画に参加できるなぁ...と思ってたら POS にはふつーの「あらびきフランク」で登録してあるみたい、そりゃそうだ。
その足で鷲宮町役場へ...柊家の住民票を交付してもらいに。神楽を舞ってるかがみちゃんがすげーお気に入りなのは秘密です(を
限定 10k枚なんだけど、ワシらが交付してもらった番号は 9600番台。GW 中に無くなりそうな雰囲気ですな。
で、鷲宮神社にお参り。友人(ひ)は車のお祓いをしたがってる雰囲気でしたが、わしらに遠慮してお祓いは無し...遠慮しなくてもいいのに。
鷲宮町の商工会が町内の飲食店を結んでスタンプラリーとかやってるので、その参加店に行ってみる。ほんとは「柊家とっても質素なお弁当」を食べたかったのですが、その日は定休日なんだもんよ。
しょーがないので「かがみの鏡餅そば」を食べてみる...あの...鏡餅というからにはせめて丸餅にしませんか? ついでに蕎麦は評価外のお味でした。
その後、神社近くの「大酉茶屋」でお茶...あまりに蕎麦がショックだったので思わず連チャンで「冷やしこなたぬき」を注文してしまうワシ。
さすがに食い過ぎです。
「みなみゆたかこなたの大きくなるミルク」も飲みたかったんだけど、閉店時間に間に合わず今回は見送り。
つーわけで、かなり濃いいツアーと相成りました。
写真は友人(ひ)の腹の上でくつろぐロミ...他の客が来ると隠れてしまって「幻の猫」と化するロミですが、(ひ)が来たときは出てくるんだよな。
やっぱ子猫時代にさんざん遊んでもらった記憶が残ってるんだろーか?