Vaccine
せんちゃんとロミにワクチン打ちました。いつもの5種混合ワクチンです。
いきつけの動物病院は午前中の診療時間が12時で終わるのですが、終わる間際に行ったらえらい混みよう。結局ワクチン打ち終わったのは1時前でした。昼飯食わずに行ったので待合室で腹減って死にそうでした。
なんか、動物病院は商売繁盛してるらしく、いままで待合い予備室(待合室に相性が悪いのが同時に待ってるとトラブるため)に使ってた部屋が第2診療室になってました。
院長せんせ+新規の勤務医さん という体制になったようで...勤務医さんは女医さんだぜ(を
で、ワクチン接種のついでにせんちゃんの爪切りしてもらったのですが、例のように大暴れ。カラー付けて、院長がホールドして、助手さんが切るんですが...なんとか切り終わった後「こりゃぁ自宅では爪切りしないほうがいいですよ...飼い主が嫌われると大変ですから」とまで言われる始末。
夜にラシャの爪切りを自分でしたのですが、ラシャが爆睡してる間にちょんちょんと終了...あまりの落差(楽さ)にわかっちゃいるけど唖然とします。
さすがにワクチン接種後はロミがおとなしいです。晩ご飯もスルー。
まぁ、一夜明けた今朝はむしゃむしゃ食ったので無問題。
こたつ猫
警告:当記事を読まれて同じような改造を行い、火災等の問題が発生しても私は一切責任をとりません。発熱体の近傍に電気配線を追加する危険がわからない方は、改造をご遠慮下さい。
やっぱ、コタツは赤く光ってないと!
この頃...というか、何年も前からですが、コタツのヒーターユニットが光らなくなってます。単純な赤外線放射型から、発熱体+ファンに替わってきてるんですな。
コタツの中が真っ暗だと、中で「のびぃ~」としてる猫が見られないじゃん!ということで、照明を追加(w
ちなみに「猫はコタツで丸くなる~」という有名な歌の歌詞は嘘です。「猫はコタツで長くなる~」が実際は正解。
閑話休題。
近所のホームセンターで E12 のソケットと赤色ナツメ球を買ってきて、ヒーターユニットの中にソケットをL金具で固定。で、耐熱電線でソケットに配線しました。ヒーターが ON してるときだけ点灯するようにするか、点きっぱなしにするかでちょっと悩みましたが「いつでも猫が見られるほうがいいじゃん」という意見を採用して点きっぱなしになるように配線。
で、結果は写真の通り(w
ガキの頃のコタツの記憶色はもっとオレンジがかってた気がしますが、まぁこんなモンでしょう。だれてるロミがいい感じです。
ちなみにラシャ in コタツの写真も撮ったのですが、黒い影にしか写らず断念...まったく黒猫ってばよぉ。
猫ドアの完成です~(某料理番組風に)
Micro Four/Thirds なんか買ってどーすんの、近所の女子小学生の盗撮用? とか突っ込もうと思ってたら、すかさずメールが来て(笑 >(ひ)
まぁ、ワシも US に D70 持って行ったらかさばってしょうがなかった記憶はあります。
閑話休題。
猫ドア、完成しました...ようやっと。
掃除機ぶっ壊れたり、屋外で塗装中に風に煽られてドアがぶち折れたり、蝶番を取り付ける位置間違えて不要な穴が4つもあいてごまかしたり、取り付け場所の採寸間違えてて慌てて 5mm カットしたり...いろいろありましたが、無事に完成。
効果は絶大です。猫を気にせず玄関ドアを開けられることの便利さといったら...つか、ラシャが来る前まではそうだったんだけどな。今思うと、せんちゃんとロミはんとにいい子だよ(を
まだ、猫ドアの存在に慣れていないのか、猫ドア自体にあまり近寄ろうとしません。まぁそのうち突破を試みるヤツ...つーか、ラシャだけど...が出てくるんだろうけど。
写真の足下に新聞広告(PC DEPOのやつ)が写り込んでますが気にしないように(^^;