牡蠣
牡蠣・萌え~
と、いうことで(なにが?)妹に去年「牡蠣送るよ~」と言っておきながら放置してた約束を果たすのも兼ねて、牡蠣をとりよせ。
相変わらずの、伊勢鳥羽・浦村産です。
で、まぁ、30個取り寄せて2人でむしゃむしゃ食ったわけですが...ハズレ?
一昨年とその前食ったときはある意味感動的な旨さだったわけですが、今年のはどーにもこーにもスカスカ。記憶の美化入ってますか?
写真のようにカセットコンロで焼いて食うのは、味が凝縮される分そこそこイケるんですが、焼いて食うんだったらより味の濃い加熱用のセル牡蠣でええわけで。
(生食用は殺菌海水で洗浄する時間分、断食状態になるので味が落ちると言われてます...正確に比較するなら、加熱用を生食せんと分からんわけですが)
つーわけで、牡蠣成分の補充が不完全なまま終わったウチはさらに欲望が爆裂することになるのですが...待て、次号(を
ルーリン
うーむ、AF-S DX 35mm F1.8G ですか...こんな経済状況でなければ速攻買っているのだが。美味しいところ突いてくるなぁ。これで 180mm F2.8D も再設計で出してくれたら死亡するところなんだが。
この頃良いことがないので、憂さ晴らしもかねてお出かけしようと思ってます。とりあえずネタとしてはルーリン彗星(C/2007 N3)で。
茨城の山(というか高原レベル)まで出かけていって、ついでにチーナン食堂でラーメン喰って、温泉入って、ららみゅうであんこう買って帰ろうと思います。
...盛りだくさんだな(を
とりあえず再接近が 2/24 なので 2/21 あたりに出かけてみようと思ってます。ホントは 2/24,25 あたりに出かけられると彗星が土星の側にいて見つけやすいのでベストなんですが、まぁそれはあきらめ。
写真は設置してある猫箱の利用状況の一例。
こっち向いて目が光ってる(ストロボ直射したので)のが「しっぽしましま」、奥で寝てるのが「ぷち」です。
「しっぽしましま」は気が付いたら首輪してました...うちの他にご飯貰ってる家がある模様...そういやうちでご飯食べるときもあんまりがっつかないんだよな、こいつ。