久々の海釣り。
金曜の夜に出発、圏央道、東関道で富里IC、そっから下道で東金IC。東関道、館山道使って富浦IC。
そこから、てくてくと白津間港まで遠征しました。片道300km ...よくやるよ。
AM 3:00頃到着。先行で入っておられる方が数名おられましたが、場所的には余裕。市場前の一番奥にはいりました。
とりあえず、ぱぱっとブッコミの仕掛け用意して、塩サバの切り身を付けて放り込み...うん、web で書いてあった通り、身が厚いと針につけにくい。今度は身を削いでおこう。
で、メインのライトカゴ。アミエビ入れてオキアミつけて投げるも、25のケミホタルじゃちょっと投げるとウキがどこにあるかわからん。うん、2〜3号の電気ウキ買おう。
まあ、ざっくり端折ると、釣果は小鯖大量、カンパチ幼魚1匹。小鯖はなんぼでも釣れる感じで、最後はリリースしていました。あと、チビメジナもつれましたが、あまりにもチビ過ぎてリリース。
ブッコミはアタリがないので回収してみたら...針ごと無くなってる。フグだなこれは。
で、AM 9:00頃、軽い脱水症状起こして(笑)撤収。富楽里とみやまPA(兼、道の駅かな)で 1h くらい仮眠して、元のルートで帰って来ました。往復 600km ...やっぱ千葉ツアーは1泊しないとキツイな、もう。
持って帰った小鯖、頭と腹取って粉振って揚げてみたら(正確には揚げてもらった)思った以上に美味いじゃん。今度から全数回収しよう。
カンパチ幼魚は塩振って焼き。まあ、こんなもんよね。
でも、ロケーション的には気に入りました、白津間港。近所にこんな港あれば良いのに...無理だって。
Trackbacks:0
- TrackBack URL for this entry
- http://kokone.mydns.jp/cgi-bin/MT/mt-tb.cgi/345
- Listed below are links to weblogs that reference
- 釣行メモ 7/15 白津間港 from 日記
Comments:0