Home > Archives > 2008年7月 Archive

2008年7月 Archive

AquaMarine 2

夏休み取得中です、その2。月曜までおやすみです。

chi-nan-080724.jpgで、福島お出かけの続き。
いい気分に酔っ払ってホテルのベッド...妖しいホテルだがベッドだけはまともだった...で寝てたら、やな予感がして起きる。案の定、起きて30秒後くらいに初期微動が始まる。「えらい長い初期微動やなぁ」と思ってたらわっしゃわっしゃと横揺れの主要動。
とりあえず、隣で寝てた同居人をかばいつつ収まるのを待ってたんですが、その間ワシが心配してたのは「このホテル、倒壊したりせんやろな...」(爆
まぁ、無事に揺れも収まって NHK つけたら既に地震速報が始まってました。早いぞ NHK。

そのまま地震速報見ながら就寝。

翌朝は8時くらいに起き出して、ホテルでおにぎりの朝食。激安ホテルのくせに、おにぎり+豚汁の朝食が付いてくるのだ(爆
そのまま、魚の買い出しに。最初は小名浜の魚市場の隣の店に行ってみたけどぶっちゃけ箱売りばっかり。いや、安いんだけど2人暮らしなのにイカ1箱50杯も買ってどーするよ?
結局「ら・ら・ミュウ」の海産コーナーへ。こっちはまだ観光客相手にしてるんで、無茶な売り方はしてこないです。まぁ、適材適所ってことですな。

自分用にキンメ、サンマ、メヒカリの干物を購入、うちと同居人の実家用にメヒカリやらイカやらの干物をクール便で送りつけてええ感じ。

で、ちょっと時間が余ったので三崎公園やらを適当に散策して、11時になったのでいよいよ本日のメインイベント(を チーナン食堂のラーメンを食うのだ。
チャーシューメンを頼みましたが...うん、美味いよ。わかりやすく言えば、「元祖長浜屋」のラーメンを豚骨じゃなくて鶏ガラ+魚系で作ったイメージ、って特定の人間にしかわからんか(を
麺がちょっと独特で、ほとんどかんすいが効いてない、でも卵麺じゃ無いという初めて食べる麺の種類です。
あと、麺の量がおおいのな。普通盛りで関東のラーメン屋の大盛りある感じ。いかにも港湾労働者向けの食堂って感じがします。調子に乗ってラーメンライスとか頼まなくてよかったと思いました。奥の席に座ってたにーちゃんは平気な顔してラーメン+炒飯食ってましたが...ワシにはもう無理だなぁ。

AquaMarine

夏休み取得中です。

aquamarine-080723.jpgaquamarine-080723-2.jpg同居人に「どこ行く?」と聞いたら「水族館!」という答えが返ってきたので、のてのてとお出かけです。目的地は「アクアマリン・福島」...まじめに福島県を目的地にするのって初めてかもしれん、と、書いてたら磐梯山の麓のペンションに行ったことがあるのを思い出しました(^^;

R50 を延々と東に走って、桜川筑西IC から北関東道へ...早く全線開通しないかな、北関、R50 を走るのが面倒くさいです。特に下館過ぎてから片側1車線になって以降。北関、常磐と使って、いわき勿来で降りて小名浜へ。水族館まで所要時間4時間くらい。

のほほんと水族館巡り...水族館って久しぶりな気がする...あ、ワシは Monterey で行ったんだった(^^;
ここは「エンターテイメント」としての水族館、というより「学術の場」としての水族館を強調しているような感じがします。ありがちな「イルカのショー」とかも無いし。ただ、固定展示(化石とか)が多くて水族館というより博物館という気がします。

ついでに 2008「国際カエル年」...今年ってカエル年だったのね...の展示に超期待してたんですが、生体はまったくおらずパネルと写真展示のみ。かなり残念でした。カエル好きなのに...ゲコ。

水族館出たあとは、併設されている「ら・ら・ミュウ」を覗きに。岩牡蠣とウニ貝焼きを買い食いして一気に幸せモードに突入...ああ、純米の日本酒ほしい。
本格的な魚介類な買い物は翌日に回して、適当にウニ丼・海鮮丼食いました。

で、ホテルにチェックイン...チェックインなんですが...。
あの~激妖しいんですが、このホテル...さすがに「楽天トラベル」で 6300円/2人の激安だけはあります。今まで使ったことのあるホテルのなかでもぶっちぎりの妖しさ。

ホテルからちょっと歩いて適当な鮨屋で晩飯。
刺身とメヒカリの唐揚げ食いながら日本酒飲んで、鮨食ってほんわか酔っぱらい。鮨はまぁふつーでした。〆張鶴・純米が出てきたのは○。

で、ホテル帰ってバタン。妖しいホテルですが、ベッドだけはマトモだったんで助かりました(^^; 1日目終了...と思ったら事件は起こる(を

ちびども

  • Posted by: iwamoto

そうですか、闘神都市III ですか...。

chibi1-080629.jpgchibi2-080629.jpgsabi-080629.jpg閑話休題。
うちの家にやってくる猫のうち、通称「さびにゃー」が子猫を産んだ様子で、2週間くらい前から子猫2匹をつれてうちにくるようになりました。
一番上の写真が、通称「ぽけ」(仮)...最初は「ボケ」だったのですが、あんまりだろうということで改訂...全体的に白っぽいんですが、尻尾のしましまと顔のシャムっぽいポイントが特徴。
兄弟と比べるとちょっと小さめですが、頭はよさそうな感じ。

真ん中の写真が、通称「ぶち」(仮)、名前の由来はまぁ見たまんまです。「ぽけ」にくらべるとふっくらしていていい感じ。なにより母親の「さびにゃー」そっくりの吸い込まれるような黒い目が特徴。

一番下が母親の「さびにゃー」
サビ猫というにはコントラストが薄いカラーですが、まぁええでしょ。

子猫つれてきてくるのはいいんですが、驚いたり、散歩してる犬が近付いてくると逃げ込む先がなんとうちの車(エスクード)のエンジンルームの中!
車体の下の隙間から飛び込んで、エンジンの上やらフロントサスの上やらに乗っかってます。しょーがないので、エンジン起動のまえに毎回ボンネット開けて猫(チェック or 追い出し)してます。

あと、うちの庭の畑をトイレ代りにしてる様子。
トイレにするのはまぁ我慢するとして、植えてあるキュウリとミニトマトの苗元をほじくるのは止めて欲しい...猫とげとげ買ってくるかな。

逃亡事件

  • Posted by: iwamoto

うちのラシャが逃亡未遂事件を起こしました。

同居人の話によると(ワシは爆睡してた...起きたのは事件解決後)外で猫の喧嘩のうなり声が...猫の喧嘩の声が聞こえると、いつもはわらわらと窓際に集まってくるうちの猫どもの中にラシャがいない。
喧嘩の主を探してみると、ここらへんのノラのボスであろうと思われる通称「でか茶」と黒猫が喧嘩してる。ここらへんのノラの中に黒猫は見かけないし、首筋にある白髪はラシャっぽい。

慌てて、同居人が外に出てみるとラシャがダッシュで逃げる。
うちの家を半周して逃げ込んだ先は、エスクードのエンジンルームの中(^^; ボンネットを開けて声を掛けながら抱きかかえて無事、保護。

ここらへんで、ワシが起こされました(^^;
保護されたラシャを見てみると、瞳孔開きっぱなし、呼吸乱れまくり、まるで犬のように舌を出してハァハァいってました。
しばらくその調子だったんですが、1時間くらいたってようやく安心したのかものすごい深呼吸を1つしてクッションの上で丸くなりました。

で、逃走経路を検証してみるに、ベランダの下にあるゴーヤ棚の支柱が大きくひん曲がってます。どーも、ベランダの手すりに乗っているうちに冒険したくなって飛び降りたか、バランスを崩して転落した模様...とーぶんの間ベランダは出入り禁止ですな。

まぁ、ラシャだったから無事に保護できたのかも。
せんちゃんだったら、でか茶に唸られた瞬間に脱兎のごとく逃げ出して迷子になって帰ってこれないシチュエーションが容易に想像できます。

写真は、クッションの上でだれるラシャ。
この写真は4月に取ったもので、逃亡事件とは無関係です(を

Home > Archives > 2008年7月 Archive

Search

Feeds

Return to page top