Home > Archives > 2014年5月 Archive

2014年5月 Archive

Blue Berry

ブルーベリー、増やしました。

buleberry_140511.JPG太田市の「緑花祭」でブルーベリー苗木の無料配布(先着 300人)に同居人と出かけて、無料で苗げっとしてきました。以前、大田市役所前で配布してたのを偶然入手してからすっかり味をしめてます...群馬県民でもなければ大田市民でもないのに(笑

同居人と合わせて2苗持ち帰ってきて...ここの苗はかなり大きく育ったのを配布してくれる(買ったら1000円クラス)...庭に植え付け。
芝生はがして、土をピートモス混ぜた培養土に入れ替えて植え付け。植え付け後はウッドチップで乾燥防止、という王道な感じです。
うまく根付いてくれるといいっすが。

(緑花祭、植え付け自体は 5/11でした...blog更新遅れてスンマセン)

MT 5.17

  • Posted by: iwamoto
  • PC

こんな記事が出てたので MT を 5.17 に更新。
新規記事追加してみるテスト。

しかし、firefox でカテゴリがうまく選択できない問題、まだ修正が反映されてない。upstream には入れる気ないんかな、これ。

GW後半記

Souko_140511.JPG家立てた年に、庭関係とかの大物をいれる倉庫を DIY したんですが、さすがに痛みが目立ってきてました。特に風の関係で吹きっ晒しになる側面と、屋根に落ちた水がそのまま流れる部分は痛みが激しいです。

あと、倉庫の中に棚っぽいのが全く無くて、小物収納がとてもしにくい...スーパーのレジ袋のように積み上げるしかない...のでそれもどうにかしたいなぁ、ということで大メンテナンス大会の開始。

まずは倉庫の中身を全部引っ張りだして、ブルーシートで雨宿り。その上で倉庫全体に水ぶっかけてブラシで洗います...まあ、ブラシかけると木材保護塗料の色が落ちる落ちる。さすがに定番のキシラデコールといえどもこの年数を無メンテでは辛かったようで。
水ぶっかけて洗ってたら、想定していなかったところから水が内部に侵入することがわかって大慌て。どーも 2x4材と耐水ベニアの間に隙間ができてしまっているようで...。しょうがないので、シリコンコーキングぶち込みました...コーキングガン持ってる一般家庭というのも少ないんだろーな(笑

棚の増設前に、倉庫の内部、とくに底板にキシラデコールを塗り直し。一応、底板は交換可能な構造にはしてあるんですが、交換までは必要なかった感じです。
で、端材と購入してきた杉材で作った棚を増設。
基本構造が棚を自由に設置できるような構造にしてなかったので、結構無理やりな増設です。まあ、必要十分な強度は取れてるので問題なしとします。

その後、外側にキシラデコール塗り直し。
家本体と倉庫の間には体が入らんので、むりくり手を突っ込んで塗りました。あと、初めてローラーバケ使って見ましたが、大面積をそれなりのクオリティで一気に塗るなら効率はいいっすね...ニス仕上げには使おうとは思わんっすが。

で、まあ綺麗になりました。
あと数年は戦えるハズです...やっぱ痛む部分は半年に一度塗り直したほうがええな。
これで、あの雪の日、カーポート仮復旧のために買い過ぎた 2x4材の収納スペースが出来たよ...ようやく玄関が広くなりました(笑

こんな作業をしてる中、友人(ひ)とU子さんが来襲。
なんか工具散乱しててスマンカッタっす。

GW前半記

TVanntena_140503.JPGGohya_Tomato_140503.JPG某ケーブルテレビに入っている(しかも MAXなプランで)んですが、CS系の番組もほとんど見なくなったし、なによりケーブルテレビに入っている最大の目的であったホークスの中継が BS238 に移って、しかも BS238 はケーブルテレビじゃ見れない罠。
つーわけで、ケーブルテレビはヤメ、ホークスの中継は TOKYO MX に頼ろう、という作戦を敢行。
しかし、TOKYO MX の受信もケーブルテレビの再配送に頼ってるのが現状。
つーことで、児玉局向いてるアンテナをスカイツリー向けに変更してもらう工事を「内川電気」さんに依頼しました。

で、結論から言うと負け犬。
TOKYO MX とテレ玉の電波強度、BER が期待値に入らず断念しました。むー高ゲインアンテナに変えればなんとかイケると思ったんだけどなぁ。しょーがないので、当面は現状のまま。ケーブルテレビ継続するかスカパーに乗り換えるか総合判断が必要のようです。

庭の畑に、ゴーヤ2株、ミニトマト1株、紫蘇っぱ1株植えました。
あと、玄関脇のプランターに唐辛子1株も植えました。
連作障害+ネコブセンチュウでしばらくウリ科、ナス科はお休みしてたんですが、そろそろ大丈夫だろうということで復帰です...ひさしぶりにゴーヤチャンプルーの日々が復活できそう(笑
唐辛子は青唐辛子のナンプラー漬け作る気マンマンです。この頃、これが基本調味料の1つになりつつあるワシの料理レパートリーだったりします。
唐辛子を植えたプランター、去年紫蘇っぱ植えてたんですが、種が落ちてたのか紫蘇っぱも勝手に芽吹いてきてていつのまにか混植状態になっててワロた。

ミニトマトは初めての品種の「つやぷるん」...新品種らしく google ってもあんまり栽培記がないのでどーなることやら。

というわけで GW の前半終わり。

Home > Archives > 2014年5月 Archive

Search

Feeds

Return to page top