> > GW後半記

GW後半記

Souko_140511.JPG家立てた年に、庭関係とかの大物をいれる倉庫を DIY したんですが、さすがに痛みが目立ってきてました。特に風の関係で吹きっ晒しになる側面と、屋根に落ちた水がそのまま流れる部分は痛みが激しいです。

あと、倉庫の中に棚っぽいのが全く無くて、小物収納がとてもしにくい...スーパーのレジ袋のように積み上げるしかない...のでそれもどうにかしたいなぁ、ということで大メンテナンス大会の開始。

まずは倉庫の中身を全部引っ張りだして、ブルーシートで雨宿り。その上で倉庫全体に水ぶっかけてブラシで洗います...まあ、ブラシかけると木材保護塗料の色が落ちる落ちる。さすがに定番のキシラデコールといえどもこの年数を無メンテでは辛かったようで。
水ぶっかけて洗ってたら、想定していなかったところから水が内部に侵入することがわかって大慌て。どーも 2x4材と耐水ベニアの間に隙間ができてしまっているようで...。しょうがないので、シリコンコーキングぶち込みました...コーキングガン持ってる一般家庭というのも少ないんだろーな(笑

棚の増設前に、倉庫の内部、とくに底板にキシラデコールを塗り直し。一応、底板は交換可能な構造にはしてあるんですが、交換までは必要なかった感じです。
で、端材と購入してきた杉材で作った棚を増設。
基本構造が棚を自由に設置できるような構造にしてなかったので、結構無理やりな増設です。まあ、必要十分な強度は取れてるので問題なしとします。

その後、外側にキシラデコール塗り直し。
家本体と倉庫の間には体が入らんので、むりくり手を突っ込んで塗りました。あと、初めてローラーバケ使って見ましたが、大面積をそれなりのクオリティで一気に塗るなら効率はいいっすね...ニス仕上げには使おうとは思わんっすが。

で、まあ綺麗になりました。
あと数年は戦えるハズです...やっぱ痛む部分は半年に一度塗り直したほうがええな。
これで、あの雪の日、カーポート仮復旧のために買い過ぎた 2x4材の収納スペースが出来たよ...ようやく玄関が広くなりました(笑

こんな作業をしてる中、友人(ひ)とU子さんが来襲。
なんか工具散乱しててスマンカッタっす。

Comments:0

コメントする

Trackbacks:0

  • TrackBack URL for this entry
  • http://kokone.mydns.jp/cgi-bin/MT/mt-tb.cgi/300
  • Listed below are links to weblogs that reference
  • GW後半記 from 日記

Home > 庭・菜園・家 > GW後半記

Search

Feeds

Return to page top