Home > Archives > 2008年3月 Archive

2008年3月 Archive

うちにもきました

  • Posted by: iwamoto
  • 雑記

うちにもきましたよ、ねんきん特別便。

nenkin.jpgきっとくるだろうなぁ...と思ってはいたのですが、やっぱりきました。
開けてみると、現在勤めている会社の厚生年金分しか記載されておらず、学生時代に加入していた...金は親が払ってくれていたのだが...国民年金の分がさっぱりと抜け落ちてます。

で、会社の人事に電話してみると、対応はすでに慣れたモンで「あ、じゃあ年金手帳のコピー送りますからそれを記入して、そのコピー添付して送り返してください」とな。
速攻でコピーが送られてきたので、書類にちまちまと記入して送り返しました。

うちの同居人も、結婚前と結婚後の記録が繋がってなかったりしました。これはとくべつ便とかがくるまえに同居人自ら社会保険庁に行って調べて訂正してきて分かったです。

単なるサラリーマンでもチェックしたほうがいいです。特に、

・ 転職した人
・ 姓が変わったひと
・ 学生時代国民年金に入ってた人

などは危ないと思われ。

packageing week

  • Posted by: iwamoto
  • Linux

VineSeed の package をがりがり作ってます。

sen080315.jpgperl-HTML-tagset...こないだまで perl-HTML-target と思っていた...のような小物から postfix のような大物まで。

postfix はだれかえらい人がやるだろうなぁ...とずっと思ってたんですが、更新される雰囲気がないので手を挙げてみました。
Vine 的には 2.4.x 系だろう...と、2.4.7 を packaging してみたのですが、思ったよりもすんなりと。Mandriva さまさまという話もありますが(^^;
とりあえず TestPkg に放り込んで様子見です。

予想以上に苦労したのが ImageMagick !
so name は変わってるは、devel package の include file を置く場所ががしがし変わってるはで、手間食いました。
で、頑張って 6.3.9-10 を packaging したらその数日後には 6.4.0 が出てる罠...激しくシテオクです。

ImageMagick はバージョン間で必要のない... if 文の書き方とか...変更が入ってるのも特徴で、バージョン間で patch が reject される確立も高いんだよな。
security fix するときも苦労することが多いです。ロジックは同じなのに括弧の位置が違うとか改行が多いとかで reject 食らうと泣きたくなります。

写真はくつろぎせんちゃん...D70 のダイナミックレンジの限界に挑戦してるようなシチュエーションです。

名も無き草など無い

庭の雑草取りしました。

kijinya-080315.jpgふと気がつくと、スズメノカタビラやらカタバミやらが活動を開始して、芝生のあちこちに顔をだしてます。スズメノカタビラは引っこ抜けばいいけど、カタバミは地下茎伸ばして繁茂しまくるので、大きくなってしまうと始末に負えません...つーか、いったん目撃したら根絶はほぼ不可能な感じです。

スズメノカタビラの小さいヤツは、芝生の中に生えてると一見芝と区別が付きません。まぁ同じイネ科だから当然といえば当然なんですが。

5月の連休に、畑まわりに手を入れるつもりです。とりあえず、ゴーヤとかの支柱をしっかりと支えられるようにブロック+セメントで土台を作って、支えのステーを地面に固定するフックもブロック+セメントで固めるつもりです。
そろそろ、ホームセンター巡りをして、アイディアをまとめないと。

最大の問題は5月の連休に日本にいるか...だな(を

写真は近所の飼い猫、通称「きじにゃー」
完璧なツンデレ猫で、きじにゃー1匹だけのときはこんなふうに甘えまくりじゃれつきまくりの「デレ」ですが、他の猫が来たとたんに「ツン」モードに移行します。
その豹変ぶりったら爆笑モンです。

ワクチン接種

  • Posted by: iwamoto

ラシャにワクチンをうちに行きました。

rasha080313.jpg前回(うちの家にやってきてすぐ)は3種ワクチンを打ったのですが、今回は体力も付いてきたことですし、5種ワクチンを。まぁ、外に出してないので5種はオーバスペックという気もしなくもないですが、玄関で外猫と(ふれあう||じゃれあう||猫パンチを食らう)可能性がゼロじゃないので。

せんちゃんとロミはキャリーに押し込んで車に載せると、情けない声で泣きどうしなんですが、ラシャは...緊張して固まってそのまんま。病院の診察室で診察台に載せられても固まった格好のまま。鳥の丸焼(クリスマスの定番のアレ)を真っ黒にして、猫尻尾付けたような形。
まったく、内弁慶野郎め(^^;

やっぱ、接種直後は少しダルイのか、今日はおとなしいです。コタツ布団の上で丸まってます。

動物病院にいくと美人の看護助手さんを他の患者(患畜)をみるのが楽しみ面白いんですが、きょうはラシャそっくりの黒猫と遭遇...どーして黒猫はみんな同じ顔してるように見えるんかなぁ。ひょっとして黒い毛並を作る遺伝子と連携してる要素があるんかしらん...三毛猫はみんなメス!みたいな。

鷲宮神社

  • Posted by: iwamoto
  • 雑記

日曜日に、某かがみちゃんの実家の鷲宮神社に行ってきました。

washinomiya080315.jpgのサムネール画像某つかさちゃんの実家でもありますが、それはさっくりと無視する方向で(を

表向きは「新車を買う友人に交通安全のお守りを買う」なんですが、そこらへんの建前もさっくりと無視する方向で(を
いや、いちおう第二位に祭られている「武夷鳥命」は交通安全の神さまなんですよ?

家から車を走らせること40分...カーナビの案内どおりに到着して駐車場に車を入れると...いるよ、痛車が、それっぽい集団がわらわらと。つーか神社に男だけの3、4人の集団がいると異常に目立ちます。
...でも、夫婦でこんなとこにくるのもどーかという気がします。異様につきあいのいい同居人のせいですね。

で、手を清めて参拝して、絵馬を納めるところを覗くと...ああ、やっぱり痛い絵馬がたくさん。つーか、かがみちゃんの実家なんだから「こなたは俺の嫁」と書くのはやめなさい(を

ぱらぱらと絵馬を眺めてると「新人王! スワローズ22」と書かれた絵馬を発見。ヤクルトの新人にオタがいるんか!と思って調べてみたら...調べるな...地元鷲宮高校出身のスワローズ増渕投手でした。地元なら参拝してもぜんぜん不思議じゃありませんね...汚れてたのは私の心だったようです。すいません、ひっそりと応援します。

とか、野球ネタ書いてたら柴原の逆転サヨナラ3ランが!!

芽吹いてきました

一気に春めいてきました。

Ajisai080315.jpgうちの庭の紫陽花も、ここ1週間の陽気で一気に芽吹き出しました。
写真の紫陽花は、前に済んでたアパートの前の株から挿し穂をもらって挿し木したものです。庭に植えたときは 30cm くらいの株だったんですが、地植えして2年...みるみる大きくなってます...。
剪定、寒肥は済ませてますので、問題なければ今年も咲いてくれそうです。

紫陽花はあと4株植えてます。
そのうち2株は通勤途中にある空き地にあった、それはそれは大きな立派な株から挿し穂をもらってきたもの。
その紫陽花は毎年梅雨時期の通勤の楽しみだったのですが、つい先日、その空き地にコンビニが出来てぶっ潰されてしまいました。悲し。

室内で、1株まで減ってしまったミニバラのヘナの復活作戦。
6本、挿し木してます...が、1本は既にダメそう。やっぱ細い挿し穂は難しいな。なんとか4本付いてくれて、2本を今生きている株と merge して、残り2本を新たな鉢に植えたいのですが...。

写真は、紫陽花の新芽。
白飛びしてる日の当たっている部分にも階調があったのに... D70 の限界か...素直にブランケット使って撮りなさい>自分
あと 18-70mm F3.5-4.5G 使ったのでボケがイマイチ...素直に Sigma 50mm か Tamrom 90mm 持ち出せば良かった。まぁ、また撮ります。

Vine BTS

  • Posted by: iwamoto
  • Linux

rasha080312-1.jpgハラダさんが Vine BTS の整理にとりかかる、とのことなので main package で update を出さざるをえないものに少しご協力をしようと着手してみる。


とりあえず、対象となるものは、

 413 mouseconfig
 500 openldap
 505 xinitrc
 509 desktop

くらいかな... openldap は早くも挫折しそうなんですが(^^;

しかしこの手の BTS って、他の Distributor はどのように運用してるんでしょうね。マンパワーがたっぷりあれば滞留したりしないモンなんでしょうか?

今日の写真はラシャ。
やっぱ黒猫の写真は難しい...背景の白飛びと猫本体の黒潰れとの戦い。かといって妙に猫本体に階調を出すと黒猫っぽく見えないというジレンマ。

perl modules

  • Posted by: iwamoto
  • Linux

sen-4-2.JPGのサムネール画像movable type 用にげしげしと作成した perl module を VinePlus / VineSeed に put しました。
これで apt-get 一発で movable type 用の perl module は option module も含めて導入できるハズです...。

で、mt-check.cgi の出力を眺めてて気がついたのですが、MT が認識している Image::Size の version が合わない。(displayed : 2.93, installed : 3.1.1)
いろいろ探っていると...げげん cgi-bin/MT/extlib に Image::Size 持ってるやんか。あんなに苦労して入れたのはなんだったの?
ちょっとシテオクです。

ついでに tcl の security fix package と lftp と dovecot の new upstream release 版を put。
dovecot の drac module が起動時にエラーを出すのに気付いてしまったので、要調査です。こんなエラー。

^AEDRAC: net_ip2addr() failed: Operation not permitted

実動作には影響無し。

昨晩せんちゃんの写真を撮るのに失敗したので、過去のライブラリから。
微妙に後ピン。

猫トイレの掃除

  • Posted by: iwamoto

お食事中の方、ものをツマミながら PC 使われてるかた、どーもすいません(^^;

DVC00003.JPG猫トイレの大掃除をしました。
1ヶ月くらい前からやろうやろうと思っていたんですが、いざ当日になると雨だったり寒気がやってきてやる気エナジードレイン5だったり。

うちは猫トイレ4つあるのですが、半分づつ掃除します。
猫砂をあけて、外の水道でジャンジャン水流しながらブラシでゴシゴシ。手に持って振り回して脱水して天日で乾燥&紫外線消毒、という流れ。この流れを2ターン繰り返して終了〜という手順ですな。

4つのトイレのうち、なぜかンコをするときに人気のトイレはやっぱンコの付着が多いです。
ンコが残ってるとコクシジウムとかの媒体になりかねないので、日頃から完全に掃除してやっときたいのですが、スノコの奥に入り込んだ奴はなかなか拭き取れないっす。

今日の写真は同居人が携帯でとったロミ。

blog 始めました。

  • Posted by: iwamoto

日記を blog 形式に移行してみました。

Romi080307.jpgのサムネール画像最初は ISP が提供してる blog サービスを使うつもりだったのですが、結局、カスタマイズやらディスク容量...ワシはさくらのライトプランなので 300M しかない...やらが引っかかって、結局自分で準備することに。
で、movable type、drupalwordpress やらを考えて、情報の一番多そうな movable type を選んでみました。
(php が要らない、コンパクトな sqlite で動くというのも大きな要素だったけど)

下地の server 環境が整ったら movable type が動き出すのは一瞬でしたが、その下地を整えるのに四苦八苦。
Vine のパッケージの古さ、種類の少なさに泣かされました...まぁ、ここで泣くヤツは Vine 使えんのだけどな(を 3日間くらい perl module ばっかりひたすら作ってた気がします。

まあ、option module まで全部揃ったので、VinePlus に上げておきますです。

で、動き出してから...テンプレートの準備(準備というとかっこいいけど、出来合いのをベースにちょこっと手をいれただけ)と css を使ったカスタマイズ、表示の微調整...あの、ワシ css 使ったことないんですが。試行錯誤、try and error を繰り返してなんとか見れるモノができたかなぁ、というところで公開です。

表示の確認は、

 Firefox 2.0.0.12 (Windows, Linux)
 IE 6.x (Windows)
 
でやってますが、その他の環境で致命的なモノがあったら指摘頂けると助かります。

Home > Archives > 2008年3月 Archive

Search

Feeds

Return to page top