まーた、ラシャが逃亡しましたですよ?
今度は3時間で自分から帰ってきましたが。前回帰ってきた勝手口のドアを網戸にしておいたら「にゃーん」(開けてぇ!)とな。マジで逃亡防止のため玄関の2重ドア化を検討開始。
閑話休題。
Wireless LAN のアクセスポイントを作ってみました。メインの目的は DS 用だったりしますが(を
24H 電源が入っている linux box 持っているとアクセスポイントを構築するにはいくつか手段がありまして、選択肢は、
- 既製品を買ってきて linux box に繋ぐ
- PC Card + PCI/PC Card アダプタ使って、hostapd で
- PCI Wireless NIC 使って hostapd で
- USB Wireless NIC 使って master mode 持ってるドライバで
くらいあります。
まぁ結局、近所の EXPC DC で Planex GW-US54GXS が特売されてたので衝動買い。
こいつの chip は zd1211b です。zd1211b 用の linux driver は複数あって、master mode をサポートしているのは Vendor Driver と呼ばれてるやつです。Vine Linux だと apt 一発で入ります。
ただ、ちょっと癖があって、
- ifconfig ethx up してやらないと wireless extention が有効にならないっぽい
- なので、いきなり iwconfig ethx hogehoge とやっても無効になる
つーわけで通常の ifcfg-ethx に設定書くだけではダメっぽいです。
とりあえず rc.local から設定スクリプト呼んで逃げてます(^^;
とりあえず問題なく動き出したので、設置。
近所の 100均で木製の台(元はティーカップぶら下げるやつだったはず)を買ってきて、USB 延長ケーブルをインシュロックタイで縛り付けて完成。この微妙さが、なんともいえん感じ。
Trackbacks:0
- TrackBack URL for this entry
- http://kokone.mydns.jp/cgi-bin/MT/mt-tb.cgi/228
- Listed below are links to weblogs that reference
- Wireless LAN AP from 日記
Comments:0