台湾行ってきたよ!(5)
続きっす。
九份茶房でまったりとしたあと、またバスで瑞芳駅に戻ります。
バスは観光客で満席で、立ってる客も多数...にもかかわらず、バスの運ちゃんはジェットコースターのように山道を駆け下ります。車内でコケるかとオモタよ(w
で、瑞芳駅で駅の時刻表見て、帰りは莒光号で帰ることに。
切符の自販機叩いてみたら無座しか発券出来ないっぽかったので、窓口で買うことに。とーぜん中国語は喋れんので、行き先とか列車番号とかメモった紙を見せて発券してもらう...「シートある?」って英語で聞いたら「席ありまーす」と日本語で返事されたよ...ここも日本語で券買えたんじゃね?
で、電機牽引の莒光号乗って台北駅まで。そっから MRT に乗り換えて中山駅まで。
今日の晩飯は寧夏夜市です。ここは士林夜市と比べても小さい夜市なので、まず、ひとまわり。で、よさげな屋台で適当に頼む...今回は写真撮ったよ(w 排骨湯、美味かった〜。
食うだけ食ったあと、部屋でのツマミ用に胡椒餅、台湾ソーセージ、やっぱりマンゴーとかフルーツ買い込んで、ホテルに。セブンイレブンでビール買って酒盛りです。
...で、翌日。
ワシ的には、チェックアウト時間までホテル近くの朝市に繰り出して朝飯食う気マンマンだったんですが体力足りずベッドから起き上がれず...断念。
結局、チェックアウト時間までゴロゴロして出発準備して、JTB の現地スタッフさんに回収されて出発。免税店に案内されたので、お土産(当然お約束のパイナップルケーキ)ガシガシ買い込んで...ここの免税店も完璧に日本語でオッケ〜...空港へ。
チェックイン&Baggage Drop して...そーや、牛肉麺と小籠包食ってないな〜と空港内の店で昼食とりました。
で、帰りの便もA330-300、China Airline の成田便 CI106。個人的ランキングで下から2番目の機内食喰って(いや、ほとんど食わんかったけど)成田へ。
成田からはスカイライナー→JRと、行きとは逆向きで帰って来ました。
お疲れさま。
一般的じゃ無い感想。
・Nexus7 での GoogleMap は便利(現在地が常にわかる安心感はたまらん)
・観光地では日本語のみでオッケ
・やっぱり VISA の 現地ATM でのキャッシングが一番レートが良い
台湾行ってきたよ!(4)
九份の続きっす。
九份の街並みを散策後、ある意味同居人の最大の目的である台湾茶が飲めるティールームへ。
ウーロン茶とお茶うけに梅とパイナップルケーキを。
どのような形態でサーブしてくれるのかと思ってたら、お茶の入れ方を店員さんが詳細に説明して下さいました。日本語で(笑
茶葉はたっぷりと持ってきて下さり、余った分は持ち帰れる(ようは茶葉は買い取った形)ようになってるですね。
お茶、うまうまです。のーんびりとお茶を飲み、梅をかじり。
茶葉は日本でも手に入るので、茶器を買うかと物色...同居人とさんざ悩んだ末に使いやすかった九份茶房オリジナルの茶器をひとそろい求めました。
で、茶房を出てちょっと歩くと...をを、猫さまが(笑 台湾まで来て猫トラップにあっさり引っかかるワシら。
どの猫も耳がちょっとカットしてあったので、このあたりの地域猫扱いになってるようです。つーかむちゃくちゃ観光客慣れしてましたですよ。
猫トラップに引っかかってウロチョロしてたら、九份茶房のスタッフさんが大慌てでやってきて店に戻って欲しいと...英語日本語チャンポンで会話すると茶器の分の計算が間違ってて、取りすぎたとのこと。店に戻って、いったん全額返金(カード払いなのでそうなる)して、改めて正しい値段で支払い。NT$ 1000 くらい計算間違ってました(笑
いや、猫トラップに引っかかってなかったら店員さん追いつけなかった...それでもあの人混みのなかでよくワシらを見つけたなぁ...ので、同居人と「守護猫さまだ」と笑いました。
冷静に考えると商品を選んだ時と支払いの時で明らかに値段が違う。
やっぱ旅行中は気が大きくなってるな~と反省です。
猫写真の後ろの遠景でわかると思いますが、いつ雨が降っても不思議じゃないほどの天候で風景はダメでした。つーか、絶対に湿度 100%近かったと思います。
台湾行ってきたよ!(3)
続きっす。
3日目は、これもなかばお約束の九份。
台北からいろんなとこがいろんなオプショナルツアー出してますが、台北市内からどれもバスで行くツアーだったのでイマイチ萌えず。まあ、ぶっちゃけ台湾国鉄に乗って自力で行きたかった訳ですな(笑
さすがにぶっつけ本番ではアレなので、一応日本でいろいろ下調べしてました。
で、台北駅で座席指定が出来る自動発券機を頑張って叩いて、なんとか発券。日本からもネット経由で座席予約&購入できるんですが、それだと満席だったんですよね...なんで、立席券(台湾では無座というらしい)になるかと思ってたら、フツーに座席指定も取れたっす。
で、12:00 台北発の自強号をホームで待つ...え、電機のPPが来るかと思ってたら、DR3000系の気動車が来ましたよ?架線下 DC ってヤツっすか...。
んで、40分くらい自強号に乗って、瑞芳駅に到着...とはいうものの台北市内の 20分くらいはずーっと地下なのでイマイチ乗った気がしません。
瑞芳駅は、この頃流行ってる(らしい)平渓線への乗り換え駅でもあるので、そっちへの乗客も含めて、ホームはてんやわんや状態...切符渡しそこねました。
瑞芳→九份はバスで移動なんですが、バス停が分からん...バス停っぽいとこで待って手を上げても運ちゃんが「ここじゃねぇよ」とジェスチャするし...。
しょーがないので、瑞芳駅の観光案内所へ。
おばちゃんがガイドマップくれて、バス停の場所も教えてくれました。というか、バス停の地図が用意してあったつーことはみんな迷うんだな(w 案内板立てといてくれよ。
ここの案内書は英語がふつーに通じたので助かったっす。
で、バスはもりもりと山道を登って、九份へ。ここのバスでも「悠遊卡」が使えます。
いやまぁ...ここも人多いね。つーか、ここも日本語、丸通じします。なーんにも困らないっす(笑
どこからともなく、ジブリっぽいオカリナのメロディが聞こえてくるのには大笑いしたっすが...皆さん商売っすねぇ。
台湾行ってきたよ!(2)
続きっす。
2日目。今日は故宮博物院。
ホテルで朝食取った...今後ホテルでは朝食取らないこと決定...後、MRT 民權西路駅から士林駅に移動。士林駅で降りたあと、観光客っぽい人の流れに身を任せてバス停まで移動。
で、超満員のバスに乗って故宮博物院...最初、逆方向のバスに乗ったかと思ってパニックったのは秘密です(w バス車内の LED表示器、壊れてるんだもんよ。
チケット買って、日本語対応の音声ガイド機レンタルして入場...あれ、ガイド機から中国語が流れてきますよ?担当のお姉ちゃんに聞いたら、ちょいちょいと秘密のコマンド打ち込んでモード変更してくれました。つーか、日本語版って言って借りたよな?(^^
で、観覧開始。
結局 11:00 〜 18:00 の7時間(そのうち1時間は 4F で昼飯)いましたが、1/5 は見そこねました。モノ多すぎ...というか、歴史長すぎて知恵熱でます。
少なくとも、中国の王朝の変遷(中学で習う殷周秦漢...では不足、春秋戦国、三国あたりまでの知識必要)は頭に入れとかないと楽しめないっすね。
まあ、ツアーで1時間で見るってのも可能な順路も用意してありましたが(笑
あと、4F のレストランは混んでる・高い・味はそれなり なので、あんまりオススメしないっす。
で、知恵熱状態でおみやげ物色...白菜大人気(w...して、バスで士林駅、MRT で剣潭駅に移動。なかばお約束の夜市、士林夜市に突入。
ファッションとかテキ屋とかいろいろありますが、ぶっちゃけ食い気しか無いワシら。
麻辣な臭豆腐+鴨血、青菜炒めとかとビール頼んで爆食。そしてやっぱり料理の写真を取るのを忘れるワシら。
デザートはお約束のマンゴー山載せかき氷。ついでに「大餅包小餅」を持ち帰り、ビニール袋いっぱいのマンゴー、梨、パパイヤ、メロン、パイン、蓮霧なんかもお持ち帰り、で翌朝の朝食決定(w
この夜市、ぶっちゃけ日本語丸通じです。なーんにも困りません。そのうち日本円も通用するようになるんじゃね?という勢い。
写真は、故宮博物院から出た直後に故宮博物院を外から取った写真。
カメラが冷房で冷えきっていて、外はほぼ湿度100%で一瞬で結露。メカには最悪ですな。
台湾行ってきたよ!(1)
台湾行って来ました。
なかば衝動的に...嘘です、某西村しのぶの某漫画を読んで行きたくなったんです...台湾に出かけてきました。
さすがに土地勘無いので、さっくりと JTB に出かけてツアーに申し込み。土地勘無い、とかいいながら、完璧なフリープランに申し込むあたりがアレですが(笑
で、JR→スカイライナーで成田まで。
成田で JTB のカウンター寄って E-ticket の控えを受け取り、WiFi ルータのレンタルを受け取り、チェックイン&Baggage Drop して、出国して...と一連の流れで。
安いツアーだったので、同居人と隣同士の席は確約されてなかったのですが、問題なく 2-4-2 の窓際2席がとれました。
使う便は China Airline の台北便 CI101。
使用機材は久々...シンガポールーペナン間で乗った以来か?...の AirBus機、しかも実は初体験の A330-300 です。つーても中身は A300-600R をちょっと大きくしただけなんでアレですが(w
どこ飛んでるかナビが付いてたので、退屈はしませんでした...まあ寝てたっつーのもありますがね。
そんなこんなで、桃園国際空港に到着。JTB の現地スタッフさんと合流して、マイクロバスでホテルまで移動。桃園は微妙に台北までの移動が面倒っぽいので送迎はありがたいっす。
ホテルにチェックイン(つーても、これも JTB スタッフさんがやってくれる)したあと、ホテルから徒歩 30秒のセブンイレブンへ。秋田には無いセブンイレブンが台北市内には死ぬほどあります。街歩いて見渡せば1軒は目に入るほどに(w
で、セブンイレブン内の ATMで NT$ のキャッシングが出来ることを確認。特に問題なくおろせたので一安心です。
レジに行き、台北 MRT/バス IC乗車券の「悠遊卡」を入手...と思ったら「在庫1枚しかないの、ゴメン」とお姉ちゃんに言われる罠。道を挟んだ別のセブンイレブンに行ってみたら(ホントにこんな密度でコンビニがある)今度は在庫ゼロ。
しょーがないので、ホテル最寄りの「民權西路」駅の自販機で買いました。
日本での情報だと、100$デポジットで 400$利用分となってましたが、規則が変わったらしく100$で何も入ってないカードが買えるようになってました。旅行者にはこちらのほうがありがたいっす。
結果から言うと、このカード、旅行中大活躍しました。バスで小銭とかお釣りとか料金とか気にせずに、タッチのみでイケるのはとても便利&安心です。
で、晩飯。
ホテル決まってから、日本で google map で遊んでるうちに見つけてたのがココ。羊専門店。
結構空いてて、すんなり入れたのはいいんですが...日本語も英語も通じねぇ(w
注文は伝票に記入するだけなんで無問題なんですが、それ以外がダメ。ワシら以上にお店の人がパニックになってて(w わーわーしてたら、お客さんの大学生?が英語使えて通訳してくれました。謝謝。
羊の串焼き、空芯菜と羊の炒め、羊焼きビーフンとご飯とビール。
超幸せでした。思わず写真取るの忘れるほどに(w 店の名前で google すればいっぱいヒットしますので、そっちでよろしく。