> > 風呂換気扇の交換

風呂換気扇の交換

お家 DIYシリーズの第2弾、風呂換気扇の交換しました。
ds10bs3_190114.jpgFY-17C8_20190119.jpg換気扇回すと「ンゴロンゴロ...」と鳴るようになって、シロッコファンを手で回してみるとゴロゴロ感が半端無い。どう見てもベアリングが逝っています、ありがとうございました...状態です。
ルーバー部を外してみると、日立 DS-10BS3 が使われている模様。web で取説見てみてもファン部の清掃手順が書いていないところを見ると、分解整備は難しそう。
どーすっかなーと悩んでいると、あら、新品ファンもそんなに高くないのね...4000円台であるじゃん...ということで amazon で安定の Panasonic FY-17C8 を発注。Panasonic のいいところは施工仕様書も web で見られるということ。予習できる安心感が違います。

1/12 の夜にポチって 1/14 9:30に到着...早い。10時くらいからゴソゴソ作業開始。
古い日立のファンを撤去してると...あれー、VVFケーブルとファンからの配線はねじって絶縁テープ処理だけなんですか?一応、絶縁カバーは別途かけてあったけど、ここはリングスリーブなりで圧着処理すべきなんじゃないんですかね?
FY-17C8 は今時っぽく差し込み端子になってるので、この接続部はまるごと撤去しました。
あとは、ダクト接続して、固定ネジ穴位置が変わってたので下穴打ってタッピングで固定して終わり。正味 1.5h くらいの作業でした。
測定条件がよく分からんので比較できるかは不明ですが、数値だけなら、風量倍、消費電力半分になりました。もちろん「ンゴロンゴロ...」も解消です。

Comments:0

コメントする

Trackbacks:0

  • TrackBack URL for this entry
  • http://kokone.mydns.jp/cgi-bin/MT/mt-tb.cgi/377
  • Listed below are links to weblogs that reference
  • 風呂換気扇の交換 from 日記

Home > 庭・菜園・家 > 風呂換気扇の交換

Search

Feeds

Return to page top