> > 台所照明の修理 (LXE-14000)

台所照明の修理 (LXE-14000)

台所照明の修理しました。(修理自体は 2018年年末です)
lxe14000_190114.jpg台所は明るくないとイヤなので、20W✕2 のマルゼン LXE-14000を2基付けてたのですが、そのうちの1基が不調になりました。点灯までに異常に時間がかかったり、突然消えたり、付かなかったり。蛍光管が寿命かなと交換しても治らず。
インバータ式なので開けてみるか〜と基板を点検してみると、AC100V 入力直後の倍電圧整流してるところの平滑コンの部分にハンダ付けクラック発見。「これだー」と追いハンダ...して、組み立ててみても現象変わらず。
むーとブチ切れ RS Onlineで平滑コンを発注、交換。それでも治らず。
「電圧、波形見るのも面倒だなぁ」と思いつつ、基板をもう1回よーく観察すると後段のコンデンサの様子が妖しい。なんか外装スリーブが妙にミニスカート状態というか裾が足りてないというか...要は上下方向に膨らんでる?
で、こいつらも RS Online で発注、交換したところ、今度はバッチリ治りました。
多分、後段のコンデンサは 1000h品が使われていて寿命を迎えたものと想像...新築時から使ってるしな。代替品は 5000h品をぶち込んでます(笑

これで治らなかったら直管LED灯使えるようにインバータ撤去・直結してやろうかと思ってましたが、もう10年は戦えそうです。ついでに現象が出ていないほうもコンデンサ交換してやりました。

やる人はいないかと思いますが、

  • 47uF 200V 2個(これは設計的には 250Vがいいと思う)
  • 47uF 50V 1個
  • 4.7uF 50V 3個
が使われてました。
自己責任でご参考に。

Comments:0

コメントする

Trackbacks:0

Home > 庭・菜園・家 > 台所照明の修理 (LXE-14000)

Search

Feeds

Return to page top