ルーリン彗星を見てきました。
羽生インターから東北道乗って、こないだ全通した北関東道の東区間(真岡-桜川筑西)と常磐道を使って一気にいわき勿来まで。こないだ出かけたとき R50 をちんたら走ったのに比べると格段に楽になりました。
で、お約束のチーナン食堂でラーメン。
前回、兄ちゃんが食ってて美味そうだったラーメンと焼きめしの組み合わせにチャレンジしました...うまうま。美味かったのですが、さすがに腹一杯でおなかぱんぱんです。
や~こういう田舎の食堂はいいねぇ(を
腹一杯で死にそうになった体で「ラ・ラ・ミュウ」でお買い物。
ノドグロとメヒカリの一夜干しと、アンコウたっぷりとセル牡蠣10個...また牡蠣です(を
最初は牡蠣までは買うつもり無かったんですが、売り場の兄ちゃんにナンパされて買ってしまいました...10個入りで 1200円。
いわき湯本の駅前の「みゆきの湯」に入った...人多かったぁ、さすが土曜日...あと、花立自然公園の駐車場に移動、結局到着したのは 20:30 くらいでした。
思ったより東の低空が明るく全然使えなかったので、高度が上がるまで車の中で仮眠。22時頃に十分高度が上がったので、Nikon 8x40 と CELESTRON 15x70 を空に向けました。土星からたどって、あっさり視野内に導入できました。
まぁ、極端に明るい彗星ではないので派手な感じはないです...ボンヤリとした星雲状の天体が見えるというだけ(^^; まぁ、見たという事実が大事です(を
「見た見た!」という気分になって宇都宮・上三川IC から北関東道→東北道使って帰宅...家に着いたのは 2時過ぎでした。
で、翌日。
アンコウは定番の鍋に仕立てて、牡蠣は剥いて生と焼き牡蠣に。こないだ食った三重・浦村の牡蠣よりはええ感じでしたが、数年前に食ったやつよりかは落ちる感じ...やっぱ記憶の美化入ってますかねぇ。
アンコウはお約束通りキモが少なかったので、近所の魚屋でキモだけ追加で買ってきて投入。単純に美味いっすね(^^)v
Comments:0