うちの親から電話がかかってきて「PC壊れた。起動しない」との救援願い。話を聞くと、雷→停電→起動不可 のコンボを食らったようです。Dellのヤツなんですが、既に Dell でも修理受付終了品になっちゃってるとのこと。
「あー、マザーか電源交換だなこりゃ」と思いつつ、新しい PC見繕うかぁと思って安いの探したんですが、希望価格帯では、うちの親にはちょっと使いこなせないようなモノばっかり。
しょーがないので、PC送ってもらって、ヤフオクで起動するものをドナーとして確保して、臓物入れ替えすることに。
結局、マザー、CPU、電源はドナーから、メモリは生きてたのでオリジナル+ドナーで 4GBに増設(32bit OS が入っていたのでコレ以上は無意味)、ケース、DVD-RW はオリジナル品で。
HDD は交換しておいたほうがいいべ、ということで 1TB の新品を買って中身コピー。GParted でパーティッションコピーであっさり出来るやろ、と思ってたら Dell が変な区切りでパーティッション切ってくれていたおかげで、dd でセクタ単位でコピーしました。コピー後、GParted でパーティッションサイズ拡張して終わり。
ドナーの入手で時間かかりましたが、実作業は半日くらいでした。半日のうち、memtest86 の時間と dd の時間とケースの拭き掃除がほとんどの時間だったというのは秘密。
謝礼は明太子でした(笑
Trackbacks:0
- TrackBack URL for this entry
- http://kokone.mydns.jp/cgi-bin/MT/mt-tb.cgi/369
- Listed below are links to weblogs that reference
- Dell Vostro 260s from 日記
Comments:0